スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

ウクライナ紛争被害者に3Dプリント義足届けるクラウドファンディング開始

   3Dプリンティングおよび機械学習(AI)技術を活用して、世界初となる3Dプリント義足を海外で製造販売するインスタリム(本社東京)は、ウクライナ紛争で激増するウクライナ市民の脚切断患者に対する100本の義足提供を目的として、同社独自の3D・デジタル遠隔製造技術を用いた義足提供プロジェクトを立ち上げた。このための事業費の募集を、4月21日からクラウドファンディングサイト「READYFOR」で開始しました。募集期間は6月19日までで、募集金額は530万円を目指す。 ■ クラウドファンディング立ち上げの背景  ウクライナでは現在、最大5千人が『義足』を必要としている。現地の義足製作所によると、寄付などにより義足製作のための材料もパーツもあるが、圧倒的に義足を作る人材が不足している状況。義足製作は世界を見渡しても未だほとんどが手作業であり、ウクライナでは現在、この手仕事の職人の多くが国外に避難している上、国内に残された数少ない職人の人的リソースは、主に最前線で負傷した兵士のための義足製作にほぼ特化して利用されている。  インスタリムは、世界ではじめて「デジタル製作による、3Dプリント義足」を商用化した日本のスタートアップ。これまで、フィリピンとインドを拠点に、金銭的理由で義足を購入できない人たちに向けて、3Dプリント義足を届ける事業に邁進してきた。今回の紛争で5千人が『義足』を必要としていると知り、今年1月に実際にウクライナを訪れて、現地の医療機関や義肢装具製作所への調査を行った。そして、「私たちのデジタル義足製作技術でなら、ウクライナの市民により多くの義足を届けられる」と理解、いま義足を待っているウクライナ人に、まず100本の義足を届けようとクラウドファンディングを立ち上げた。   https://readyfor.jp/projects/instalimb_ukraine/  ■ インスタリムについて   義足は、一人一人の体に合わせて医学的に最適な形状を手作りする必要があり、1本あたり30~100万円と高価なため、糖尿病性壊疽などの血管疾患や交通事故などで脚の一部をなくしたにもかかわらず義足を購入できない人が世界に4,000万人以上も存在すると言われる。このような社会課題を解決するために、同社は3DプリンティングおよびAI技術を活用した新しいデジタル製造ソリューシ

三谷幸喜新作舞台『オデッサ』 、来年1月上演決定!

   オデーサ。 ウクライナ南部にある都市。 かつてはオデッサと呼ばれていた。しかし物語は、オデーサともオデッサとも関係がない。アメリカ、テキサス州オデッサ。 三谷幸喜作・演出の新作書き下ろし舞台『オデッサ』が2024年1月に上演決定した。出演者は柿澤勇人、宮澤エマ、迫田孝也の3人芝居。東京・東京芸術劇場プレイハウスほか大阪、福岡、宮城、愛知公演あり。 三谷幸喜が巧みに張りめぐらせる「言葉」の世界。それは真実なのか、思惑なのか――。 あなたはそのスピードについて来れるか。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」以来、舞台作品へ久しぶりの新作書き下ろし。舞台と映像の活躍が目覚ましく、三谷氏の信頼が厚い柿澤勇人、宮澤エマ、迫田孝也の3人が挑む密室劇に期待が高まる! 1999年、一人の日本人旅行客がある殺人事件の容疑で勾留される。彼は一切英語を話すことが出来なかった。担当した検事補は日系人だったが日本語が話せなかった。語学留学中の日本人青年が通訳として派遣されて来る。 取り調べが始まった。登場人物は三人。 言語は二つ。 真実は一つ。密室で繰り広げられる男と女と通訳の会話バトル。   作・演出:三谷幸喜コメント 登場人物の少ない芝居を描きたくなりました。テーマは「言語」。 ずっとやりたかった題材です。今一番作りたい舞台を作ります。 集まってくれたのは、今一番信頼している俳優三人。柿澤さんのパワフルで繊細な演技はミュージカルの世界だけではもったいない。宮澤さんのコメディエンヌのとしての才能は世界に通用する。そして俳優迫田孝也さんの得体の知れなさは底なしだ。この三人に当ててホンが書けるなんて、僕はなんと幸せ者なのでしょうか。 公式HP= https://horipro-stage.jp/stage/odessa2024/ 

ドキュメンタリー映画『マリウポリ7日間の記録』公開

    撮影後、ロシア軍に殺害されたリトアニア出身のマンタス・クヴェダラヴィチウス監督によるドキュメンタリー映画『マリウポリ7日間の記録』が4月15日、東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムを公開された。その後順次全国各地で上映され、愛知県では5月13日から名古屋シネマテークで上映される。昨年5月の第75回カンヌ国際映画祭では特別上映され、ドキュメンタリー審査員特別賞を受賞した。  〈配給会社オデッサ・エンタテイメントの公式サイトから〉  1991年のウクライナ独立、そして2013年から2014年のマイダン革命に端を発し、ウクライナの東部に位置するドンバス地方では、親ロシア分離派とウクライナ系住民との紛争が絶え間なく続き今日に至っている。そのウクライナ東部ドンバス地方のマリウポリは、ロシア軍に侵攻、包囲され、砲撃によって街は廃墟と化した。眩しい日差しの下、人っ子一人見当たらない瓦礫の街の風景は、人類すべてが滅亡してしまったかのようだ。  リトアニア出身のマンタス・クヴェダラヴィチウス監督は、2016年にすでにマウリポリを訪れ、同地の人々の日々の営みを記録した『Mariupolis』(日本未公開)を発表し、高い評価を得ていた。本作はその続編ともいうべき作品。クヴェダラヴィチウス監督は、侵攻間もない3月に現地入りし、破壊を免れた教会に避難している数十人の市民らと生活を共にしながら撮影を開始。だが、数日後の3月30日、同地の親ロシア分離派勢力に拘束され、殺害された。助監督だった監督のフィアンセによって撮影済み素材は確保され、遺体とともに帰国。クヴェダラヴィチウス監督の遺志を継ぎ、作品は製作チームが完成させた。 4月6日付東京新聞

たまにわ酒店で完売のウクライナウォッカ再入荷

   酒販事業「たまにわ酒店」を展開する高浜市の運送会社エーアイエスは、完売した日本初輸入のウクライナウォッカ「Distil(ディスティル) No9」を再発注していたが、4月中旬に入荷したことから出荷を開始した。ディスティルNo9は昨年末に中部空港にボトル576本が到着、1月24日から販売を開始した。NHKの情報番組「まるっと!」や日刊紙などで報道されたこともあって、発売約1カ月後の2月末には完売した。このため、ウクライナの酒造会社「Premium Spirits Brands」に日本向けて生産を開始してもらっていた。  4月にウクライナから到着したディスティルNo9は、初回入荷分の2倍の1152本。事務所に山積みしている商品のうちすでに20ケースは予約客に出荷済みだが、在庫量が多いことから今後得意先のバーなど飲食店に拡販すると共に、自社サイトのほかにAmazonマーケットプレイスも利用してネット販売に力を入れていく計画。さらに卸売免許が取得できたことから、大口注文が期待できる酒販店への営業活動も行っていくという。  エーアイエスのウェブサイトによると、ディスティルNo9はウクライナ全土で生産されるウォッカの2%にあたる小麦のみを原料でつくられ、丁寧に濾過されたクリアーな味わいの中に繊細な麦の香りを持つ、スモールバッチで生産されているプレミアムウォッカ。。アルコール度数は40度で、容量700ml。小売価格4,680 円(税込)。飲み方としては、レモン炭酸水や午後の紅茶などのソフトドリンクで割れば飲みやすいという。ウェブサイトでは、安城市の「ミクソロジーバー ラトリエ」のオーナーバーテンダー考案のカクテル3種類を提案している。 ディスティルNo9(真ん中は未輸入の500ml) 事務所内のたまにわ酒店コーナー  同社のウクライナウォッカ輸入販売では、安城市の一般社団法人ウクライナ人道支援ジャクユーサポート葛西孝久代表理事が事業によるウクライナ支援を図るため仲介、日本への輸入を実現した。「今後、Premium Spirits Brandsがウクライナで製造販売する他の商品も輸入し、1万円台のより高級なウォッカも扱いたい」とエーアイエスの酒販事業を担当する浅野弘直氏。エーアイエスの事務所にはたまには酒店コーナーも設置されており、同氏が在社する時は販売対応も行っている。  た

愛知県で上映予定ない映画『プーチンより愛を込めて』

   若き日のロシア・プーチン大統領を追ったドキュメンタリー映画が4月21日、アップリンク吉祥寺、池袋シネマ・ロサを皮切りに全国で順次公開される。タイトルは『プーチンより愛を込めて』で、監督・撮影・出演・ナレーターはウクライナ出身のヴィタリー・マンスキー。2018年に制作され、カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した。静岡県では6月2日からシネ・ギャラリーで上映されるが、残念ながら愛知など東海3県で上映予定は今のところない。ぜひ愛知県でも上映してもらいたいドキュメンタリー映画だ。  ロシア連邦初代大統領ボリス・エリツィンの後を継ぎ、2000年に第2代大統領に就任したウラジーミル・プーチン。 配給会社NEGAの解説によると、プーチンの大統領選挙PR用に撮影を依頼されたヴィタリー・マンスキー監督は引退を宣言したエリツィンの指名を受けて1999年12月31日、プーチンが大統領代行に就任してからの1年間を密着取材した当時の映像を編集して、1本のドキュメンタリーを完成させた。  「プーチンはいかにして権力を握り、現在の統治国家を築き上げたのか。大統領選挙活動では控えめな印象のプーチンだが、徐々にベールの奥に隠された本性が見えてくる。その過程は心理スリラーの様相。自身の後継者として選んだエルツィンだが、やがて自分が利用されていることに気づき、丸1年後のインタビューでは、プーチンについて‥‥‥。」。1999年と2000年のや大晦日、2000年3月の開票日当日の、エリツィン元大統領の自宅での貴重映像を辿ることで、プーチンの本当の姿が炙り出されていく。 4月6日付東京新聞

ニューズウィークが「ウクライナ戦争超対談」第2弾

  発売中のニューズウィーク日本版 2023年4月11日号は、ウクライナ戦争超分析「終わりなき戦いウクライナの終着点」のタイトルで河東哲夫(元外交官)と 小泉悠(軍事評論家)の対談第2弾を掲載。日本有数のロシア通である2人がロシアの士気と経済、NATO介入の可能性、歴史に学戦争の出口など語り合っている。定価は480円(税込)で、デジタル版400円(税込)。  ニュースとして取り上げているのは、ロシア|プーチン核戦略の痛いミス、 トランプ起訴で始まる訴追劇場= この刑事訴追が不発でも疑惑はこれで終わらない、 BTS入隊を最強のウェポンに= 改革が求められている韓国軍をポップスターは救えるか、 TAIWAN|台湾新旧リーダー「外遊合戦」の意味、 GERMANY|高インフレのドイツを巨大ストが襲う、 RUSSIA|ロシア国営メディアが異例の政府批判、 THE MOON|月面に大量の水が存在する可能性が浮上。  【Commentary】 視点|独裁者の任期を縛る国際法が必要──カウシク・バス、 東アジア|韓国はもう日本を敵視しない──木村幹、 米政治|起訴は追い風だが大統領選は…──サム・ポトリッキオ。  Superpower Satire|風刺画で読み解く「超大国」の現実= 「 同情商法」でトランプ丸もうけ──ロブ・ロジャース&パックン、 Economics Explainer|経済ニュース超解説= 金融不安は緩和策バブルのツケ── 加谷珪一

『俳句が伝える戦時下のロシア』が日刊紙、週刊誌書評欄に

NHK ETV特集「戦禍の中のHAIKU」   現代書館から発刊された『俳句が伝える戦時下のロシア―ロシアの市民、8人へのインタビュー』が話題を集めている。4月1日付東京新聞は読書欄「著者は語る」コーナーで取り上げ、週刊新潮は4月6日号の書評欄で作家の大竹昭子が書評を行った。  同書はNHK ETV特集で放映した「戦禍の中のHAIKU」の中から、ロシアで暮らす8人の俳人へのインタビューと俳句を書籍化したもので、 番組でカットして放映したインタビューの詳細な内容や未放映の俳句も取り上げている。編訳者はNHKディレクター馬場朝子(ともこ)氏。「東欧では、母国語で書く短い3行詩が『俳句』として詠まれている」(東京新聞)。 4月1日付東京新聞の読書欄 週刊新潮4月6日付の書評欄 4月8日付朝日新聞の読書欄

ニューズウィークが「ウクライナ戦争超分析」対談掲載

    発売中のニューズウィーク日本版 2023年4月4日号は、超分析「ウクライナ戦争の天王山とこれから」のタイトルで河東哲夫(元外交官)と 小泉悠(軍事評論家)の対談を掲載。日本有数のロシア通である2人がクリミア奪還、爆破陰謀論、戦車旅団などについて語り合っている。定価は480円(税込)で、デジタル版400円(税込)  対談は3月11日に東京で行われたもので、2週連続で掲載し、今回は前編となる。昨年4月にもニューズウィーク日本語版ウェブサイトで対談したが、今回はこの1年の総括と今後の展望についてディテールにもこだわって議論・分析してもらったという。次号掲載の後編は、ロシアの戦意から終戦の見通しまで議論した内容になる。  本文では対談に続いて、フォトエッセー「激戦地バフムート、忘れられた戦争のリアル」も掲載。凄惨な戦闘が6カ月以上続く、ウクライナ東部ドネツク州の都市バフムートを取り上げている。また、「兄弟が逆転した習とプーチンの腹の内」、米中関係米中関係「捕らわれたアメリカ人たちの遠い帰還」、「総務省文書はなぜ流出したか」などの記事を掲載している。