スキップしてメイン コンテンツに移動

ウクライナ避難民家族追ったTVドキュメンタリーが民放連賞

  

 ウクライナ避難民家族を追ったテレビドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション『たどりついた家族2』」(前編:2023年2月26日放送/後編:2023年3月5日放送、制作著作:フジテレビ)がこのほど、民間放送の優れた番組を表彰する「2023年日本民間放送連盟賞」(民放連賞)のテレビ報道部門で優秀賞を受賞した。同番組は、来年3月31日までフジテレビが運営する動画配信サービスFODとTVerで特別無料配信されている。

 今回受賞した「ザ・ノンフィクション『たどりついた家族2』」は、2022年5月に放送された前作「ザ・ノンフィクション『たどりついた家族~海の向こうの戦火と涙~』」の続編にあたり、まったく言葉のわからない異国の地・日本で、いつ帰れるのかもわからない不安を抱えながら、故郷であるウクライナの戦火に翻弄される家族の姿を描いている。 今回、戦争の愚かさと、避難生活の苦しさや戸惑い、深い悩みだけではなく、地域とのつながりなど光の部分も丁寧に追ったことが高く評価されての受賞となった。

 同番組を含む一連の報道活動は、2022年3月、日本政府がウクライナからの避難民受け入れを決定したことを受けてスタートした企画。めざましテレビニュース班がリサーチしたところ、東京都在住のウクライナ人女性が母親と歳の離れた妹・弟を避難させようとしているというSNSの投稿を発見。SNSを通じてコンタクトを取り、「めざましテレビ」「めざましどようび」でのインタビュー取材と放送が実現した。その後、ドキュメンタリー番組化の話が持ち上がり、避難家族の日本到着からその後の生活まで、約1年間にわたる密着取材を実施。ザ・ノンフィクション「たどりついた家族~海の向こうの戦火と涙~」(2022年5月1日放送)、「たどりついた家族2 前編~戦火の故郷と母の涙~(2023年2月26日放送)」、「たどりついた家族2 後編~帰りたい戦火の故郷へ~」(2023月3月5日放送)として放送された。また、2023年6月25日には、ザ・ノンフィクション特別編「たどりついた家族」も放送されている。

 ザ・ノンフィクション「たどりついた家族2」番組概要

 2022年5月、東京・東新宿で3人の親子が暮らし始めた。日本人と結婚した長女を頼り、ウクライナから遠く離れた日本にたどり着いた。日本での暮らしになじんでいく子どもたちを見守りながら、母は故国に戻らなければならない理由を抱えていた。ロシアのウクライナ侵攻が始まって1年。東京の片隅で故郷の戦火に翻弄される家族をみつめた。 戦争の愚かさと、避難生活の苦しさや戸惑い、深い悩みとともに、地域とのつながりなど光の部分も丁寧に追った良作。日本への避難者が身近にいることを再認識させる。

 ■スタッフ

語り:芳根京子

演出:蔵本卓大

ディレクター:井本早紀、草彅伶央(C&R社)、安田裕紀

プロデューサー:高橋龍平

制作:めざましテレビ ニュース班

制作著作:フジテレビ

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/thenonfx/index.html



コメント

このブログの人気の投稿

たまにわ酒店で完売のウクライナウォッカ再入荷

   酒販事業「たまにわ酒店」を展開する高浜市の運送会社エーアイエスは、完売した日本初輸入のウクライナウォッカ「Distil(ディスティル) No9」を再発注していたが、4月中旬に入荷したことから出荷を開始した。ディスティルNo9は昨年末に中部空港にボトル576本が到着、1月24日から販売を開始した。NHKの情報番組「まるっと!」や日刊紙などで報道されたこともあって、発売約1カ月後の2月末には完売した。このため、ウクライナの酒造会社「Premium Spirits Brands」に日本向けて生産を開始してもらっていた。  4月にウクライナから到着したディスティルNo9は、初回入荷分の2倍の1152本。事務所に山積みしている商品のうちすでに20ケースは予約客に出荷済みだが、在庫量が多いことから今後得意先のバーなど飲食店に拡販すると共に、自社サイトのほかにAmazonマーケットプレイスも利用してネット販売に力を入れていく計画。さらに卸売免許が取得できたことから、大口注文が期待できる酒販店への営業活動も行っていくという。  エーアイエスのウェブサイトによると、ディスティルNo9はウクライナ全土で生産されるウォッカの2%にあたる小麦のみを原料でつくられ、丁寧に濾過されたクリアーな味わいの中に繊細な麦の香りを持つ、スモールバッチで生産されているプレミアムウォッカ。。アルコール度数は40度で、容量700ml。小売価格4,680 円(税込)。飲み方としては、レモン炭酸水や午後の紅茶などのソフトドリンクで割れば飲みやすいという。ウェブサイトでは、安城市の「ミクソロジーバー ラトリエ」のオーナーバーテンダー考案のカクテル3種類を提案している。 ディスティルNo9(真ん中は未輸入の500ml) 事務所内のたまにわ酒店コーナー  同社のウクライナウォッカ輸入販売では、安城市の一般社団法人ウクライナ人道支援ジャクユーサポート葛西孝久代表理事が事業によるウクライナ支援を図るため仲介、日本への輸入を実現した。「今後、Premium Spirits Brandsがウクライナで製造販売する他の商品も輸入し、1万円台のより高級なウォッカも扱いたい」とエーアイエスの酒販事業を担当する浅野弘直氏。エーアイエスの事務所にはたまには酒店コーナーも設置されており、同氏が在社する時は販売対応も行っている。  た

鳳来寺山麓の廃校でウクライナ支援チャリティー展覧会

  鳳来寺山の麓にある廃校となった新城市旧門屋(かどや)小学校で、4月30日から5月7日までウクライナ難民チャリテー展覧会「山本武夫とウクライナ画学生展-ウクライナに思いを寄せて」が開催されている。ウクライナの平和を願って制作を続ける山本武夫さん(85)の作品を集めて、息子の田原市に住む画家山本拓也さん(52)がチャリティー展覧会を企画した。開催にあたっては親交のある安城市の一般社団法人ウクライナ人道支援ジャクユーサポート葛西孝久代表に協力を求めてウクライナの美術大学生の作品を展示、関連グッズなどの販売も行い、売上金の一部を団体に寄付することになった。  この展覧会を4月30日に1面で大きく掲載した東愛知新聞によると、山本拓也さんは昨年3月から長野県飯田市のアトリエでピエロの絵を描き続ける父武夫さんを見てきたという。「サーカスが盛んなウクライナからピエロを着想。ステージでは人を楽しませる道化師だが、戦禍に遭って表情を曇らせたり、耐えたりする姿を表現した。『戦争への悲しみを表現したかったのだと思う。200点以上を描いていた』と振り返る」。展覧会にはこれら作品の中から35点を厳選して展示。その大半はピエロを描いているが、中には「NO WAR」の文字を入れた作品や、ひまわりを描いた作品もある。 ピエロを描いた山本武夫さんの作品がずらり並ぶ 自画像もピエロの姿  展覧会は旧門屋小学校の4つの教室を使っており、小さい畳敷きの2教室で21点の作品をデジタルプリントした「ウクライナ画学生展」を開催。これら作品は葛西氏夫妻が日本語教室で教えていたリビウ芸術大学の学生から作品を募ったもので、7人の学生が作品のデータを送ってきたという。「学生は戦禍の中でも羽ばたくコウノトリ、綿が爆発する瞬間など戦争で実感したことを表現」(東愛知新聞)、見る人を惹きつける生々しさがある。  受付を設けた教室では、山本拓也さんの作品をあしらったアートインテリア、シャツやウクライナ国旗カラーのペンケース・マスクなどのチャリティーグッズを販売、ウクライナウォッカの紹介も行っている。開場時間は午前10時~午後4時(7日は午後1時まで)。校庭ではパン屋などのテント販売も行われており、5月5日を中心に多数の来場が期待されている。 ウクライナ画学生の作品データをブリントして展示 作品の下には学生のコメント 廃校となっ

ウォッカ輸入販売でウクライナ支援へ

  酒販事業「たまにわ酒店」を展開する高浜市の運送会社エーアイエスは、日本初輸入となるウクライナ・リビウの Premium Spirits Brands 社が販売するウォッカ「Vodka Distil No9」を1月24日に発売した。販売にあたっては一般社団法人ウクライナ人道支援ジャクユーサポート葛西孝久代表理事が仲介、日本への輸入を実現した。ウクライナ支援の一環としてウォッカ輸入に漕ぎ着けた同代表理事の思い、ウクライナの販売業者のコメント、ウォッカを使ったカクテル提案などを、NHKが1月26日午後6時10分から情報番組「まるっと!」で放映した。  エーアイエスのウェブサイトによると、「Vodka Distil No9 」はウクライナ全土で生産されるウォッカの2%にあたる小麦のみを原料でつくられ、丁寧に濾過されたクリアーな味わいの中に繊細な麦の香りを持つ、スモールバッチで生産されているプレミアムウォッカ。。アルコール度数は40度で、容量700ml。小売価格4,680 円(税込)。飲み方として、安城市の「ミクソロジーバー ラトリエ」のオーナーバーテンダー考案のカクテル3種類を提案している。  「戦火の影響による停電等で十分に工場を稼働できない中、限られた製造時間で造られたこの魅力的なウォッカを、皆さまのお手元にお届けし楽しんで頂く事を目標に昨年4月から交渉を進め、1月24日から販売を開始することになりました」とエーアイエス。今回の販売ではウクライナ支援として、売り上げの一部をウクライナへ寄付するチャリティーを行うという。販売開始日は1月24日午前10時で、エーアイエス 酒販部 「たまにわ酒店」オンラインサイト及び店舗で販売。発送開始日は1月26日で順次全国に発送する。現在卸売免許申請中で、近日中に取得する見込みのため、小売店には受注のみの対応となる。 NHKでは昨年末空港に到着したウォッカを撮影 ウォッカのカクテルも紹介(顔写真は葛西氏)  NHKの「まるっと!」では、昨年末に中部国際空港の倉庫に到着した576本のウォッカをエーアイエスのトラックで取りに行く様子を映像で流し、次のように紹介した。「愛知県安城市に住む元教師の葛西孝久さん・不二惠さん夫妻。退職後は、ウクライナで12年間日本語を教えるなどしてきました。ロシアのウクライナ侵攻から来月で1年。先行きが見えない中