スキップしてメイン コンテンツに移動

カテリーナ著『ウクライナ女性の美しく前向きな生き方』発刊


  “ ウクライナの美しく豊かな大地、強く、前向きに生きるウクライナ女性の美と健康、恋愛、生き方まで、すべて教えます! ” 。歌手でバンドゥーラ奏者のカテリーナ著『ウクライナ女性の美しく前向きな生き方 美人大国・ウクライナ女性の衣食住と恋愛・結婚のすべて』が9月29日、徳間書店から発刊された。 四六判変形ソフトカバーで1870円(税込)。

 著者のカテリーナさんは、チェルノブイリ原子力発電所から2.5km離れた町「プリピャチ」で生まれ、生後30日で原発事故により被災、一家は町から強制退去させられた。その後、6歳の時、原発事故で被災した子供たちで構成された音楽団「チェルボナカリーナ」に入団し、以来海外公演に多数参加。その際に訪れた日本の素晴らしさに感動し、2006年、19歳の時に音楽活動の拠点を日本に移した。

 著書は、カテリーナさん自身や祖国に暮らす女性たちのエピソードを通じて、「ウクライナが世界でもっとも美人が多い国と言われている理由」や、「強く美しく生きるウクライナ女性の知られざるライフスタイル」、そして現在も姉家族や友人たちが暮らしている「祖国への思い」などが綴られている。さらに巻末では、カテリーナさんが作る、健康美人になるウクライナ家庭料理のレシピも公開している。

ウクライナ家庭料理のレシピ


コメント

このブログの人気の投稿

たまにわ酒店で完売のウクライナウォッカ再入荷

   酒販事業「たまにわ酒店」を展開する高浜市の運送会社エーアイエスは、完売した日本初輸入のウクライナウォッカ「Distil(ディスティル) No9」を再発注していたが、4月中旬に入荷したことから出荷を開始した。ディスティルNo9は昨年末に中部空港にボトル576本が到着、1月24日から販売を開始した。NHKの情報番組「まるっと!」や日刊紙などで報道されたこともあって、発売約1カ月後の2月末には完売した。このため、ウクライナの酒造会社「Premium Spirits Brands」に日本向けて生産を開始してもらっていた。  4月にウクライナから到着したディスティルNo9は、初回入荷分の2倍の1152本。事務所に山積みしている商品のうちすでに20ケースは予約客に出荷済みだが、在庫量が多いことから今後得意先のバーなど飲食店に拡販すると共に、自社サイトのほかにAmazonマーケットプレイスも利用してネット販売に力を入れていく計画。さらに卸売免許が取得できたことから、大口注文が期待できる酒販店への営業活動も行っていくという。  エーアイエスのウェブサイトによると、ディスティルNo9はウクライナ全土で生産されるウォッカの2%にあたる小麦のみを原料でつくられ、丁寧に濾過されたクリアーな味わいの中に繊細な麦の香りを持つ、スモールバッチで生産されているプレミアムウォッカ。。アルコール度数は40度で、容量700ml。小売価格4,680 円(税込)。飲み方としては、レモン炭酸水や午後の紅茶などのソフトドリンクで割れば飲みやすいという。ウェブサイトでは、安城市の「ミクソロジーバー ラトリエ」のオーナーバーテンダー考案のカクテル3種類を提案している。 ディスティルNo9(真ん中は未輸入の500ml) 事務所内のたまにわ酒店コーナー  同社のウクライナウォッカ輸入販売では、安城市の一般社団法人ウクライナ人道支援ジャクユーサポート葛西孝久代表理事が事業によるウクライナ支援を図るため仲介、日本への輸入を実現した。「今後、Premium Spirits Brandsがウクライナで製造販売する他の商品も輸入し、1万円台のより高級なウォッカも扱いたい」とエーアイエスの酒販事業を担当する浅野弘直氏。エーアイエスの事務所にはたまには酒店コーナーも設置されており、同氏が在社する時は販売対応も行っている。  た

鳳来寺山麓の廃校でウクライナ支援チャリティー展覧会

  鳳来寺山の麓にある廃校となった新城市旧門屋(かどや)小学校で、4月30日から5月7日までウクライナ難民チャリテー展覧会「山本武夫とウクライナ画学生展-ウクライナに思いを寄せて」が開催されている。ウクライナの平和を願って制作を続ける山本武夫さん(85)の作品を集めて、息子の田原市に住む画家山本拓也さん(52)がチャリティー展覧会を企画した。開催にあたっては親交のある安城市の一般社団法人ウクライナ人道支援ジャクユーサポート葛西孝久代表に協力を求めてウクライナの美術大学生の作品を展示、関連グッズなどの販売も行い、売上金の一部を団体に寄付することになった。  この展覧会を4月30日に1面で大きく掲載した東愛知新聞によると、山本拓也さんは昨年3月から長野県飯田市のアトリエでピエロの絵を描き続ける父武夫さんを見てきたという。「サーカスが盛んなウクライナからピエロを着想。ステージでは人を楽しませる道化師だが、戦禍に遭って表情を曇らせたり、耐えたりする姿を表現した。『戦争への悲しみを表現したかったのだと思う。200点以上を描いていた』と振り返る」。展覧会にはこれら作品の中から35点を厳選して展示。その大半はピエロを描いているが、中には「NO WAR」の文字を入れた作品や、ひまわりを描いた作品もある。 ピエロを描いた山本武夫さんの作品がずらり並ぶ 自画像もピエロの姿  展覧会は旧門屋小学校の4つの教室を使っており、小さい畳敷きの2教室で21点の作品をデジタルプリントした「ウクライナ画学生展」を開催。これら作品は葛西氏夫妻が日本語教室で教えていたリビウ芸術大学の学生から作品を募ったもので、7人の学生が作品のデータを送ってきたという。「学生は戦禍の中でも羽ばたくコウノトリ、綿が爆発する瞬間など戦争で実感したことを表現」(東愛知新聞)、見る人を惹きつける生々しさがある。  受付を設けた教室では、山本拓也さんの作品をあしらったアートインテリア、シャツやウクライナ国旗カラーのペンケース・マスクなどのチャリティーグッズを販売、ウクライナウォッカの紹介も行っている。開場時間は午前10時~午後4時(7日は午後1時まで)。校庭ではパン屋などのテント販売も行われており、5月5日を中心に多数の来場が期待されている。 ウクライナ画学生の作品データをブリントして展示 作品の下には学生のコメント 廃校となっ

ウォッカ輸入販売でウクライナ支援へ

  酒販事業「たまにわ酒店」を展開する高浜市の運送会社エーアイエスは、日本初輸入となるウクライナ・リビウの Premium Spirits Brands 社が販売するウォッカ「Vodka Distil No9」を1月24日に発売した。販売にあたっては一般社団法人ウクライナ人道支援ジャクユーサポート葛西孝久代表理事が仲介、日本への輸入を実現した。ウクライナ支援の一環としてウォッカ輸入に漕ぎ着けた同代表理事の思い、ウクライナの販売業者のコメント、ウォッカを使ったカクテル提案などを、NHKが1月26日午後6時10分から情報番組「まるっと!」で放映した。  エーアイエスのウェブサイトによると、「Vodka Distil No9 」はウクライナ全土で生産されるウォッカの2%にあたる小麦のみを原料でつくられ、丁寧に濾過されたクリアーな味わいの中に繊細な麦の香りを持つ、スモールバッチで生産されているプレミアムウォッカ。。アルコール度数は40度で、容量700ml。小売価格4,680 円(税込)。飲み方として、安城市の「ミクソロジーバー ラトリエ」のオーナーバーテンダー考案のカクテル3種類を提案している。  「戦火の影響による停電等で十分に工場を稼働できない中、限られた製造時間で造られたこの魅力的なウォッカを、皆さまのお手元にお届けし楽しんで頂く事を目標に昨年4月から交渉を進め、1月24日から販売を開始することになりました」とエーアイエス。今回の販売ではウクライナ支援として、売り上げの一部をウクライナへ寄付するチャリティーを行うという。販売開始日は1月24日午前10時で、エーアイエス 酒販部 「たまにわ酒店」オンラインサイト及び店舗で販売。発送開始日は1月26日で順次全国に発送する。現在卸売免許申請中で、近日中に取得する見込みのため、小売店には受注のみの対応となる。 NHKでは昨年末空港に到着したウォッカを撮影 ウォッカのカクテルも紹介(顔写真は葛西氏)  NHKの「まるっと!」では、昨年末に中部国際空港の倉庫に到着した576本のウォッカをエーアイエスのトラックで取りに行く様子を映像で流し、次のように紹介した。「愛知県安城市に住む元教師の葛西孝久さん・不二惠さん夫妻。退職後は、ウクライナで12年間日本語を教えるなどしてきました。ロシアのウクライナ侵攻から来月で1年。先行きが見えない中